記事一覧
-
March 3rd, 2017
「単独講和」への布石
講和の資格 アチソン国務長官の懐刀で「無任所大使」の肩書きを与えられたジェサップは、平和...
-
March 3rd, 2017
憂鬱な元帥殿
ソ連軍の脅威 陸軍参謀総長J・ロートン・コリンズ将軍も、バンデンバーグ将軍の後押しをして...
-
March 2nd, 2017
対日講和の裏舞台
暗雲 アチソン長官は、アメリカ政府が平和条約に着手しないで、議論ばかりしていると、ソ...
-
March 2nd, 2017
チャイナ・クエスチョン
トルーマン vs. 毛 1950年の初めから、アメリカと毛沢東中国の緊迫した関係は、日増...
-
March 2nd, 2017
老獪紳士
変り身の天才 政治本能抜群の吉田首相は、素早く、しかし秘密に、マッカーサーの新解釈に同意...
-
March 2nd, 2017
葬られた9条精神
単独講和の模索 1949年9月、ソ連は最初の原子爆弾を成功させた。その同じ月、アチソン長...
-
March 2nd, 2017
「戦争放棄」の美辞麗句
マッカーサーの真意 国防省と統合参謀本部は、マッカーサーと国務省の主張を受け入れた。マッ...
-
March 1st, 2017
国務省発「永久中立論」
戦争勃発の阻止 国務省は、「平和条約の中で日本軍の復活を認めることは適当ではない」と主張...
-
March 1st, 2017
政策最高顧問の警告
腹心のレポート マッカーサーの反論には、彼の部下が日本とアジア諸国の微妙な関係を克明に分...