記事一覧
-
August 31st, 2020
失墜したフォルクスワーゲンの権威
ドイツ復興の代名詞 国民車としての「フォルクスワーゲン」は、働けば買えた時代です。人々は...
-
August 29th, 2020
三番町共用会議所
From: 岡崎 匡史研究室より「山縣有朋と庭園」では、「椿山荘」「古稀庵」「無鄰菴」を紹...
-
August 26th, 2020
ヒトラーの野心と国産車
不正ソフトの発覚 ドイツを代表する自動車企業といえばフォルクスワーゲンです。世界的にも有...
-
August 24th, 2020
日本海を難民が漂流する日
独裁国家の行く末 アジアにおける難民について、今もっとも心配されている事態は、北朝鮮の崩...
-
August 22nd, 2020
大統領選挙と郵便ポスト
From: 岡崎 匡史研究室より私が子どもの頃と比べて、手紙を出すことは少なくなりました。...
-
August 19th, 2020
日本の宿命
心の境界線 私たち日本人は、自分たちと異なるものに対して強く警戒します。その時によく...
-
August 17th, 2020
難民アレルギー
シリア難民を受け入れるのか 多くの先進国が難民の受け入れを始める一方、日本は閉鎖的な状況...
-
August 15th, 2020
統計学のワナ
From: 岡崎 匡史研究室よりあなたの身の回りには、数字があふれています。世論調査、好感...
-
August 12th, 2020
終戦か、敗戦か
難民となった日本人 難民といっても、日本人にはまだまだ実感がありません。特に若い人にとっ...