記事一覧
-
October 6th, 2018
日本占領とDDT
From: 岡崎 匡史研究室より1945(昭和20)年8月15日、日本帝国は「ポツダム宣言...
-
October 4th, 2018
少子化で破産する大学
教授会の真相 (3)日本では「教授会」は、学長や総長を敵対視して団体交渉をする時代錯...
-
October 1st, 2018
時代遅れの「教授会」
授業評価システム (2) 戦後60年間、教授や授業を評価するシステムをつくることに大反対...
-
September 29th, 2018
遠藤周作と神の沈黙
From: 岡崎 匡史研究室より映画監督マーティン・スコセッシが製作した『サイレンス』を観...
-
September 27th, 2018
プロ意識を欠いた教授たち
教授の遅刻 まだある。教授の「遅刻」は当たり前。大学の授業は90分。学生諸君によると「2...
-
September 24th, 2018
浄財を呼び込む教育
金持ち大学の秘密 日本では教授たちの給料とランクは、年功序列で上がってゆく。65歳か70...
-
September 22nd, 2018
福澤諭吉と英蘭辞典
From:岡崎 匡史研究室より書店に行くと、いつも辞書が置いてあるコーナーに足を運ぶ。辞書...
-
September 20th, 2018
大学教授になる方法
業績の数 平成日本の憂うべき大学教育の現状について、日本と米国で大学教育を体験した1人と...
-
September 17th, 2018
学ぶことを忘れた日本人
均一教育の弊害 生徒たちが「混乱」すると心配される両親もおられようが、知的混乱こそが勉強...