GHQ | プライドアンドヒストリー - パート 2
-
-
April 22nd, 2020
文科省の植民地
国定教科書 文部科学省の意に沿ったカリキュラムをつくらないと、大学として認定されません。...
-
March 3rd, 2020
フーヴァー研究所が認めた論文
トレイナー・ペーパー フーヴァー研究所でアメリカで著名な教育学者のポール・ハナ博士を紹介...
-
April 11th, 2019
漢字廃止論
誰が起草したのか 私が「報告書」を初めて読んだのは、ワシントン大学の大学院で博士課程に在...
-
April 8th, 2019
使節団の真の狙いとは
遊び惚けた使節団員 教育使節団の物見遊山の態度は、GHQが文部省にあてた「アメリカ教育使...
-
March 28th, 2019
「日本人12歳」論をどう捉えるか
鶴見俊輔氏の指摘 このマッカーサーの証言を読んで、彼に侮辱されたと今でも思っていない日本...
-
March 25th, 2019
人心掌握の術
顔の見えない支配者 占領中のマッカーサーの行動は、彼自身が「征服者の風格」という幻想に病...
-
March 21st, 2019
タバコに消えたキリストの夢
広まらないキリスト教 しかしながら、多くの日本人が聖書を受け取ったのは、タバコの紙がヤミ...
-