真珠湾と歴史教育

by 岡崎匡史 July 27th, 2019

blog117.jpg

From: 岡崎 匡史
研究室より

1941(昭和16)年12月8日(日本時間)、日本帝国はハワイにあるアメリカ海軍太平洋艦隊の基地を急襲した。

「アリゾナ」「オクラホマ」「ウエストヴァージニア」など多数の戦艦を沈没させ、340を超える航空機も損失させた。

現在でも、真珠湾(パールハーバー)には、沈没した戦艦アリゾナの残骸が海中に残されており、その上をまたぐように白い記念碑がある。

アリゾナ記念館


記念碑の壁には、戦艦アリゾナで命を失った1177人の兵士の名が刻まれている。アメリカ人の兵士が眠る「聖地」だ。

日本人観光客は、アリゾナ記念館を「平和の記念碑」と見なしがちである。

しかし、アメリカ人にとっては、「国家のために死んでいった勇敢な兵士」を追悼する悲しみの記念碑と見る。

戦争で勇敢に死んでいった兵士たちの死を無駄にしない。そのためにも、「国家防衛の大切さを忘れない」と決意し、愛国心を高める神聖な場である。

平和教育


アメリカでは「真珠湾」を平和教育に利用するという発想がない。真珠湾は、国家の防衛の重要さを再認識する施設である。兵士として国に奉仕することの意義を語るのがアメリカである。

その一方で、日本の学校教育では、戦争を取り上げることは「平和教育」の一環であると考えてしまう。戦争を学ぶことで反省を促し、平和の大切さを強調するという姿勢である。

毎年130万人以上もの日本人がハワイを訪れ、天国かと思うほど美しいワイキキは日本人で溢れかえっている。

だが、真珠湾に行く日本人は少ない。

パールハーバーを訪れて、日米の戦没者に対する違いを実感してみてはどうだろうか。


ー岡崎 匡史

PS. 以下の文献を参考にしました。
矢口祐人、森茂岳雄、中山京子編『真珠湾を語る―歴史・記憶・教育』(東京大学出版会、2011年)

この記事の著者

岡崎匡史

岡崎匡史

日本大学大学院総合科学研究科博士課程修了。博士(学術)学位取得。西鋭夫に師事し、博士論文を書き上げ、著書『日本占領と宗教改革』は、大平正芳記念賞特別賞・国際文化表現学会学会賞・日本法政学会賞奨励賞を受賞。

人気の投稿記事

ミャンマーと北朝鮮

アジア最後のフロンティア 北朝鮮の今後の動向を予測する上で、東南アジアにあるミャンマーは一つのポイントです。ミャンマーはアジア最…

by 西 鋭夫 November 8th, 2021

中朝関係の本当の姿

水面下でのつながり 中国が北朝鮮の核実験に対して、断固反対すると声明を出しました。しかし、中国の習近平政権と、北朝鮮の金正恩政権…

ミサイル / 中国 / 北朝鮮 / 核実験 / 米国

by 西 鋭夫 November 1st, 2021

岡崎匡史

岡崎匡史

日本大学大学院総合科学研究科博士課程修了。博士(学術)学位取得。西鋭夫に師事し、博士論文を書き上げ、著書『日本占領と宗教改革』は、大平正芳記念賞特別賞・国際文化表現学会学会賞・日本法政学会賞奨励賞を受賞。