防衛意識のない社会インフラ

by 西 鋭夫 April 25th, 2024

軍事パレードと道路

皆さん、世界各国・地域のあちこちで軍事パレードが行われておりますが、その際、軍事技術や装備品、開発されたミサイルなどだけでなく、それが行われている道路に注目してみてください。「軍事パレードができる道路がある」ということは、戦争を念頭にした道路作りが行われている、ということなのです。すなわち防衛や交戦を意識したインフラ作りです。

アジアでは軍事パレードを行なっているところがいくつかありますが、装甲車だけでなく、戦車や大型のミサイルを積んだ車両も通っております。その道路ですが、どれほど頑丈に作られているか、よくわかるでしょう。

 

日本の現状

その意識で日本を眺めてみると、国防意識のないインフラばかりであることに気づきます。日本の道路を戦車や装甲車が走るものなら、バリバリと割れて、壊れてしまうのではないでしょうか。大型車両が通ることができるような道は、おそらくほとんどないと思います。

なぜこんなことになったのか。私たちは憲法9条があれば、永久に平和だと勘違いしているのだと思います。軍事や国防のことなど大真面目に考えていないのです。独立を果たした時から、この国土では、自衛隊がしっかりと使うことのできる道路がほとんどないのです。

もしどこかの国に攻められたらどうするのですか。陸上自衛隊はどうやって現地に行くのですか。車両が通れないでしょう。ではタクシーですか、乗用車ですか。大型の軍用機で1,000人ぐらいを一瞬で運ばなければいけない時もあるでしょう。しかし、地方に着陸場所はあるのでしょうか。自衛隊の駐屯地は可能性がありますが、敵はそもそも基地の近くに進軍するとは考えられません。

 

防災も同じ

国防に関わることだけではありません。防災も同じです。大地震や大災害が起きた際、私たちを守ってくれるのは自衛隊です。いち早く、救援に向かってくれますし、救援物資も届けてくれます。しかし、道路がすぐに壊れてしまってはそれさえも出来ないでしょう。

日本の道路を作ってきたのは建設省であり、今では国土交通省です。新たな道路を作るのであれば、防災や防衛という観点を徹底的に入れ込んでほしい。そうでないと、まずいでしょう。

地方には日本のエネルギー政策にとって極めて重要な施設がありますが、その施設の防災、防衛設備にも注目してください。それらの多くが70年代、80年代、遅くとも90年代までに着工されたものですね。換言すると、今から30年から50年近く前の技術で作られているのです。これが本当に安心と言えるのか。大いなる疑問を持っております。


西鋭夫のフーヴァーレポート
国土復興と防衛(2020年3月上旬号)-4

 

 

この記事の著者

西 鋭夫

西 鋭夫

1941年大阪生まれ。関西学院大学文学部卒業後、ワシントン大学大学院に学ぶ。
同大学院で修士号と博士号取得(国際政治・教育学博士) J・ウォルター・トンプソン広告代理店に勤務後1977年よりスタンフォード大学フーヴァー研究所博士号取得研究員。それより現在まで、スタンフォード大学フーヴァー研究所教授。

人気の投稿記事

ミャンマーと北朝鮮

アジア最後のフロンティア 北朝鮮の今後の動向を予測する上で、東南アジアにあるミャンマーは一つのポイントです。ミャンマーはアジア最…

by 西 鋭夫 November 8th, 2021

中朝関係の本当の姿

水面下でのつながり 中国が北朝鮮の核実験に対して、断固反対すると声明を出しました。しかし、中国の習近平政権と、北朝鮮の金正恩政権…

ミサイル / 中国 / 北朝鮮 / 核実験 / 米国

by 西 鋭夫 November 1st, 2021

西 鋭夫

西 鋭夫

1941年大阪生まれ。関西学院大学文学部卒業後、ワシントン大学大学院に学ぶ。
同大学院で修士号と博士号取得(国際政治・教育学博士) J・ウォルター・トンプソン広告代理店に勤務後1977年よりスタンフォード大学フーヴァー研究所博士号取得研究員。それより現在まで、スタンフォード大学フーヴァー研究所教授。