メディアと権力

by 西 鋭夫 September 11th, 2025

マフィアとの関係

ケネディ大統領とマフィアのドンが、同じ女性を愛人にしていた。これは本当の話です。日本人の感覚ではちょっと考えられませんね。ケネディにはあちこちに愛人がいました。ハンサムで、お金持ちで、世界のトップ、いわば皇帝のような存在ですから、美しい女性たちがワーッと寄ってきます。お付きの人が「おまえはダメだ」「おまえはダメだ」と断るのに苦労したといいます。

マリリン・モンローだけでなく、さまざまな女性と深い関係を持ち、プレイボーイとしても知られていた。そのうえ、マフィアの愛人とも男女の仲になっていたのです。これなら女性問題を理由に、マフィアから脅される可能性も十分あったでしょう。




マスコミの威信

では、なぜケネディの私生活はマスコミに取り上げられなかったのか。1950年代から60年代当時、有名人——特に大統領の女性問題をニュースにするのは、ジャーナリストとして卑しいとされていました。「そんなことを書くためのジャーナリストか」と。だから皆、書かなかったのです。

太平洋戦争(大東亜戦争)の時の大統領フランクリン・ルーズベルトも、結婚直後から死ぬまで愛人がいました。それも新聞社はみんな知っていたけれど、報じないのが普通でした。書けば「品がない」と見なされたのです。ケネディの時も同じでした。

しかし今は全く違います。有名人でなくとも政治家が愛人を持てば、記事にされ、次の選挙で落ちるのが当たり前です。昔の『ニューヨーク・タイムズ』のような高級紙ほど、プライバシーを暴くことは品がないとされ、「おまえはそれでジャーナリストか」と言われるほどでした。

 

マスコミ対策

ところが今では、品のない暴きが流行り、煙のない所にも煙が立ちます。トランプ氏がそのいい例です。「あそこに愛人がいる」といった話が出回りました。

当時のケネディ政権は、もちろんマスコミ対策もしていました。ケネディの側近たちは非常に優秀でした。私は学生時代からアメリカに渡った後も彼らを見ていますが、学者から見てもジャーナリストから見ても、圧倒的に優秀な人材ばかりでした。

だからこそ、誰も反抗しなかった。むしろ「教えていただきたい」という存在だったのです。この側近たちは名文を書く力があり、ケネディの著書も彼らが執筆し、それがベストセラーになる。そうした背景もあり、マスコミは彼らに一目置かざるを得なかったのです。

 

西鋭夫のフーヴァーレポート
ケネディ神話の崩壊(2022年2月下旬号)-6

 

この記事の著者

西 鋭夫

西 鋭夫

1941年大阪生まれ。関西学院大学文学部卒業後、ワシントン大学大学院に学ぶ。
同大学院で修士号と博士号取得(国際政治・教育学博士) J・ウォルター・トンプソン広告代理店に勤務後1977年よりスタンフォード大学フーヴァー研究所博士号取得研究員。それより現在まで、スタンフォード大学フーヴァー研究所教授。

人気の投稿記事

ミャンマーと北朝鮮

アジア最後のフロンティア 北朝鮮の今後の動向を予測する上で、東南アジアにあるミャンマーは一つのポイントです。ミャンマーはアジア最…

by 西 鋭夫 November 8th, 2021

中朝関係の本当の姿

水面下でのつながり 中国が北朝鮮の核実験に対して、断固反対すると声明を出しました。しかし、中国の習近平政権と、北朝鮮の金正恩政権…

ミサイル / 中国 / 北朝鮮 / 核実験 / 米国

by 西 鋭夫 November 1st, 2021

西 鋭夫

西 鋭夫

1941年大阪生まれ。関西学院大学文学部卒業後、ワシントン大学大学院に学ぶ。
同大学院で修士号と博士号取得(国際政治・教育学博士) J・ウォルター・トンプソン広告代理店に勤務後1977年よりスタンフォード大学フーヴァー研究所博士号取得研究員。それより現在まで、スタンフォード大学フーヴァー研究所教授。