サマータイムと戦争

by 岡崎匡史 May 1st, 2025


From:岡崎 匡史
研究室より

ヨーロッパ、オセアニア、北米地域では、サマータイム(夏時間)を導入している国がある。

日中の陽差しが明るい夏の時期、時計の針を早めて昼間の時間を長くする方法だ。

サマータイムは、いかにして世界各国に普及していったのか?
 

英国


サマータイムのアイデアを最初に考えたのは大英帝国のイギリス。

日照時間の少ない英国で、夏場に多くの太陽の光を浴びれば病気にかかることも減り、国民の健康も増進されると考えられた。

しかし、英国議会は、混乱を恐れてサマータイムを廃案にした。

ところが、英国のサマータイムのアイデアを借用したのが第一次世界大戦下のドイツ。

サマータイムを採用し、「労働時間を延ばして軍事物資の生産を増やす」ことが出来たからだ。ドイツと同盟を結んでいたオーストリアも取り入れる。

慌てた英国は、1916年にサマータイムを導入した。

GHQの対日占領


サマータイムは、「戦争」のイメージがつきまとう。

アメリカでは、1918年から一部の州でサマータイムが導入された。
はたして、日本でサマータイムは、取り入れられていたのか。

GHQ占領下の1948年、日本でサマータイムが実施された。
しかし、日本国民から大不評。

占領が終わった1952年に廃止された。


ー岡崎 匡史


 

この記事の著者

岡崎匡史

岡崎匡史

日本大学大学院総合科学研究科博士課程修了。博士(学術)学位取得。西鋭夫に師事し、博士論文を書き上げ、著書『日本占領と宗教改革』は、大平正芳記念賞特別賞・国際文化表現学会学会賞・日本法政学会賞奨励賞を受賞。

人気の投稿記事

ミャンマーと北朝鮮

アジア最後のフロンティア 北朝鮮の今後の動向を予測する上で、東南アジアにあるミャンマーは一つのポイントです。ミャンマーはアジア最…

by 西 鋭夫 November 8th, 2021

中朝関係の本当の姿

水面下でのつながり 中国が北朝鮮の核実験に対して、断固反対すると声明を出しました。しかし、中国の習近平政権と、北朝鮮の金正恩政権…

ミサイル / 中国 / 北朝鮮 / 核実験 / 米国

by 西 鋭夫 November 1st, 2021

岡崎匡史

岡崎匡史

日本大学大学院総合科学研究科博士課程修了。博士(学術)学位取得。西鋭夫に師事し、博士論文を書き上げ、著書『日本占領と宗教改革』は、大平正芳記念賞特別賞・国際文化表現学会学会賞・日本法政学会賞奨励賞を受賞。