実践躬行の倫理学

by 岡崎匡史 February 1st, 2024



From: 岡崎 匡史

研究室より

「東宮御学問所」で倫理を担当した在野の教育者・杉浦重剛(1855〜1924年)。
彼は、いかなる信念をもって、倫理を教えたのか?

その神髄は、杉浦が御進講のために作成したテキストに書かれている。
 
「倫理の教科たる唯口に之を説くのみにして足れりとすべからず。必ずや実践躬行身を以て之を証するにあらざれば 其の効果を収むること難し」
 
杉浦は、倫理を口で説くのはたやすい。重要なことは、倫理を実行すること。「実践躬行」(じっせんきゅうこう)こそが、倫理の要であるとした。


知徳合一


杉浦自身、自分の一挙手一投足を、皇太子殿下がご覧になっている。だから、皇太子殿下が杉浦の行動を真似ても、不自然にならないように心がけた。

杉浦は、自分が試験されるような気持ちで授業に臨んでいた。

「倫理」を教えるのは難しい。

現在の日本でも、高校や大学で「倫理」の科目がある。センター試験でも「倫理」がある。日本には、数千、数万人もの倫理の教師がいる。はたして、この倫理の教師たちは「倫理的」なのだろうか?
 
知識として、プラトンやアリストテレス、イエス・キリストや孔子など偉人を知っている。しかし、倫理の知識を得たからといって「倫理的」な人間になれるのか。 

多くの人々が、口先だけで終わってしまう。もし、日本の天皇となる人物が、口先だけの倫理を説いたらどうなるか。国家の中心になりえない。だから、杉浦重剛は「実践躬行」を力説したのである。

杉浦重剛は「教育勅語」の御進講もしている。11回にわたり、懇切丁寧に「教育勅語」を講義した。


傳通院


昭和天皇の「倫理」の教師であった杉浦重剛は、1924(大正13)年2月13日に亡くなる。68歳の人生であった。

杉浦重剛は、東京文京区の傳通院(でんつういん)に眠っている。

傳通院は、徳川将軍家の菩提寺としても有名。
傳通院に入ると、杉浦重剛の墓道がある。

著名な方が多く眠っているのに、杉浦重剛にだけ墓道の石碑がある。
敬愛されてきた証である。


ー岡崎 匡史
PS. 以下の文献を参考にしました。
・杉浦重剛『昭和天皇の学ばれた教育勅語』所功解説(勉誠出版、2006年)
・杉浦重剛『昭和天皇の学ばれた「倫理」』所功解説(勉誠出版、2008年)

この記事の著者

岡崎匡史

岡崎匡史

日本大学大学院総合科学研究科博士課程修了。博士(学術)学位取得。西鋭夫に師事し、博士論文を書き上げ、著書『日本占領と宗教改革』は、大平正芳記念賞特別賞・国際文化表現学会学会賞・日本法政学会賞奨励賞を受賞。

人気の投稿記事

ミャンマーと北朝鮮

アジア最後のフロンティア 北朝鮮の今後の動向を予測する上で、東南アジアにあるミャンマーは一つのポイントです。ミャンマーはアジア最…

by 西 鋭夫 November 8th, 2021

中朝関係の本当の姿

水面下でのつながり 中国が北朝鮮の核実験に対して、断固反対すると声明を出しました。しかし、中国の習近平政権と、北朝鮮の金正恩政権…

ミサイル / 中国 / 北朝鮮 / 核実験 / 米国

by 西 鋭夫 November 1st, 2021

岡崎匡史

岡崎匡史

日本大学大学院総合科学研究科博士課程修了。博士(学術)学位取得。西鋭夫に師事し、博士論文を書き上げ、著書『日本占領と宗教改革』は、大平正芳記念賞特別賞・国際文化表現学会学会賞・日本法政学会賞奨励賞を受賞。