戦後日本の食糧事情

by 西 鋭夫 September 8th, 2021

東京オリンピック


1964年の東京オリンピック時は、東京というより、日本全体が一丸となって必死でした。戦後日本がどこまで回復したのか、どれほど優秀なことができるのかを、世界に見せたかった。

国民も盛り上がりました。でも、そんな時であっても、朝ごはんは薄いみそ汁でした。ラッキーだったら豆腐が入っていた。菜っ葉みたいなのいっぱい入っていました。そこに麦ご飯です。


18h7.jpeg



子どもの頃


私は小学校のときからずっと田舎でしたから、畑巡りをして遊んでおりました。5〜6人で仲間を作り、食べ物をいつも探していた。どこかでスイカがちょっと大きくなると、それをとって食べていました。トマトなんぞ、もう残ってないですよ。よその人の畑のものとわかっていたが、お腹が空きすぎていて、止めることができなかった。おやつなんか言ったら殴られる時代です。

冬はお寺の吊し柿をなんとかして盗ろうと頑張りました。泥棒を警戒して高いところに吊していても、よじ登り、小刀を使って縄をパアっと切ると、屋根を伝って吊し柿がダアっと落ちてきました。それを拾い、歓声を上げて、山に逃げる。そして美味しく頂きました。


食糧教育


戦後まもない昭和の日本について、今は誰も教えてくれません。飢えの経験を、学校でも教えないし、親も言わない。恥ずかしいと思っているのではないでしょうか。

現在、「食育」という言葉が流行っていますが、食育の前に食糧がなかった時代を振り返り、その教訓をしっかりと伝えていく必要があるのではないか。食べ物がない時代を知れば知るほど、農業の大切を実感することができるのではないか。

しかし政府は田んぼと畑を平気で減らしていきました。「作物を作らないと補助金を出しますよ」、と言って日本の農産業を壊滅的状態に追いやった。戦後の貧しい時代の教訓が生かされていないのです。

食べ物がない時代を知っている私たちからすると、自分たちで食糧を作れないというのは非常事態です。現状をどうにか変えていかなければならない。




西鋭夫のフーヴァーレポート

2016年6月上旬号「人口爆発」-7




この記事の著者

西 鋭夫

西 鋭夫

1941年大阪生まれ。関西学院大学文学部卒業後、ワシントン大学大学院に学ぶ。
同大学院で修士号と博士号取得(国際政治・教育学博士) J・ウォルター・トンプソン広告代理店に勤務後1977年よりスタンフォード大学フーヴァー研究所博士号取得研究員。それより現在まで、スタンフォード大学フーヴァー研究所教授。

人気の投稿記事

ミャンマーと北朝鮮

アジア最後のフロンティア 北朝鮮の今後の動向を予測する上で、東南アジアにあるミャンマーは一つのポイントです。ミャンマーはアジア最…

by 西 鋭夫 November 8th, 2021

中朝関係の本当の姿

水面下でのつながり 中国が北朝鮮の核実験に対して、断固反対すると声明を出しました。しかし、中国の習近平政権と、北朝鮮の金正恩政権…

ミサイル / 中国 / 北朝鮮 / 核実験 / 米国

by 西 鋭夫 November 1st, 2021

西 鋭夫

西 鋭夫

1941年大阪生まれ。関西学院大学文学部卒業後、ワシントン大学大学院に学ぶ。
同大学院で修士号と博士号取得(国際政治・教育学博士) J・ウォルター・トンプソン広告代理店に勤務後1977年よりスタンフォード大学フーヴァー研究所博士号取得研究員。それより現在まで、スタンフォード大学フーヴァー研究所教授。