ハンバーガー帝国

by 岡崎匡史 September 26th, 2020

blog174.jpgFrom: 岡崎 匡史
研究室より

はじめて飛行機に乗ったのは18歳のときでした。
飛行機に乗るのは憧れでしたが、歳を重ねてくると苦痛です。

時差ボケは1週間以上治りませんし、胃の調子も悪くなる。入国審査で待たされてイライラも募る。

飛行機のなかで「読書」をしたいですが、どうも気分が悪くなってしまう。ノートパソコンで「執筆」をしたら5分で飛行機酔いです。映画を観ることくらいしか、やることがありません。

そのなとき、面白そうだなと思って観た映画が『ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ』(The Founder)でした。飛行機に乗る前日に、『食の実験場アメリカ』という本を読んでいたからです。

マクドナルド兄弟とレイ・クロック


誰でも一度は食べたことのあるハンバーガー。

マクドナルドの創始者は、モーリス・マック・マクドナルド(1902〜1971・兄)とリチャード・ディック・ジェイ・マクドナルド(1909〜1998・弟)の兄弟です。彼らは力を合わせて、1948年にカルフォルニア州サンバーナーディーノで開業した。瞬く間にマクドナルドのハンバーガーは大人気になります。

マクドナルドの成功に目を付けたのが、営業マンのレイ・クロック(1902〜1984)。彼は、マクドナルドのフランチャイズ化を提案する。しかし、マクドナルド兄弟は創業の味を守りたい。その一方でクロックは、調理方法や仕入れを合理化して、ファーストフードチェーンを展開したい。両者の関係は悪化してゆく。

最終的にはレイ・クロックが商権を買取り、軍配が上がります。ハンバーガー帝国が、世界中に展開していったのです。

自動車産業とファストフード


なぜ、マクドナルドは、世界中で受け入れられていったのか。その背景には、社会構造の変化がある。ファストフードは、自動車時代の幕開けと共に発展を遂げたのです。

マクドナルドは、自動車で移動する消費者をターゲットにした。自動車で走行中でも、一目で見て分かるようなデザイン(アーチや人形)の店構えにする。なぜなら、見知らぬ土地でも、すぐに店舗がわかるようにするためです。広大なアメリカのどこの土地でも、同じ味を提供することで、安心感を与える効果をもたらした。

さらに、車での移動中は、短時間で食事を済ませたい。

ファストフードの利点は、アメリカ文化に根付いているチップを払う必要がないことです。誰だって、食事の度にチップを払いたくない。ファストフードで食事を済ませることは、時間とお金の節約になる。だから、フーストフードは急成長をしたのです。


ー岡崎 匡史

PS. 以下の文献を参考にしました。
・鈴木透『食の実験場アメリカ』(中公新書、2019年)

この記事の著者

岡崎匡史

岡崎匡史

日本大学大学院総合科学研究科博士課程修了。博士(学術)学位取得。西鋭夫に師事し、博士論文を書き上げ、著書『日本占領と宗教改革』は、大平正芳記念賞特別賞・国際文化表現学会学会賞・日本法政学会賞奨励賞を受賞。

人気の投稿記事

ミャンマーと北朝鮮

アジア最後のフロンティア 北朝鮮の今後の動向を予測する上で、東南アジアにあるミャンマーは一つのポイントです。ミャンマーはアジア最…

by 西 鋭夫 November 8th, 2021

中朝関係の本当の姿

水面下でのつながり 中国が北朝鮮の核実験に対して、断固反対すると声明を出しました。しかし、中国の習近平政権と、北朝鮮の金正恩政権…

ミサイル / 中国 / 北朝鮮 / 核実験 / 米国

by 西 鋭夫 November 1st, 2021

岡崎匡史

岡崎匡史

日本大学大学院総合科学研究科博士課程修了。博士(学術)学位取得。西鋭夫に師事し、博士論文を書き上げ、著書『日本占領と宗教改革』は、大平正芳記念賞特別賞・国際文化表現学会学会賞・日本法政学会賞奨励賞を受賞。