最近の投稿

日本社会と移民

外国人政策 「人手不足を解決するため」と言えば、何でも許されるのでしょうか。きちんとした理由も説明も何もない、その場限りの政策が…

/ / /

by 西 鋭夫 June 5th, 2023

姉崎正治と国体護持

From: 岡崎 匡史研究室より 前回の「GHQと神道指令」では、「軍国主義・超国家主義」を生み出した悪の温床こそが「国家神道」…

by 岡崎匡史 June 1st, 2023

AIとの付き合い方

AI脅威論 「AIが人間の職を奪うのではないか」という見方が根強く残っておりますが、AIが問題なのではありません。AIをどう使う…

/ / /

by 西 鋭夫 May 29th, 2023

働き方改悪

日本人の勤勉さ 「働き方」について勘違いしている人が多いように思います。そもそもの前提として、日本人の勤勉さが失われてしまったと…

/ / /

by 西 鋭夫 May 25th, 2023

職業倫理の喪失

弁護士のプライド 敗戦後に行われた東京裁判において、ある一人の弁護士がA級戦犯として起訴された日本人を全力で弁護しました。その人…

/ / / /

by 西 鋭夫 May 22nd, 2023

小国ニッポンの教育

注意書き ではアメリカ以外の国ではどうでしょう。人材の厚さを感じるのは、スイスやシンガポール、ドイツ、そして香港、台湾でしょうか…

/ / /

by 西 鋭夫 May 18th, 2023

人気の投稿記事

ミャンマーと北朝鮮

アジア最後のフロンティア 北朝鮮の今後の動向を予測する上で、東南アジアにあるミャンマーは一つのポイントです。ミャンマーはアジア最…

by 西 鋭夫 November 8th, 2021

中朝関係の本当の姿

水面下でのつながり 中国が北朝鮮の核実験に対して、断固反対すると声明を出しました。しかし、中国の習近平政権と、北朝鮮の金正恩政権…

/ / / /

by 西 鋭夫 November 1st, 2021

武器類の回収

From: 岡崎 匡史研究室より権力者は、庶民の反乱を恐れている。豊臣秀吉の「刀狩令」明治日本の「廃刀令」庶民は武器を取り上げら…

by 岡崎匡史 August 1st, 2022